79チームで全7回戦

使用デッキはアブザン
Creature 14
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》

Sorcery 10
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》

Instant 8
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》

Planeswalker 3
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

Land 25
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《樹上の村/Treetop Village》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《平地/Plains》
3:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》

sideboard 15
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《部族養い/Feed the Clan》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《突然の死/Sudden Death》
1:《死の印/Deathmark》

■match1○×○
白緑黒ミッドレンジ
極楽鳥、貴族の教主から、包囲サイ、萎れ葉のしもべ、ワームとぐろエンジンにつないでいくタイプ

game1
出てきたワームとぐろエンジンにトップから流刑への道あわせて、包囲サイ連打で勝ち

game2
手札の除去が突然の衰微しかない場面で萎れ葉のしもべ2連打されて負け

game3
相手のクリーチャーにうまくピン除去をあわせていくが、シガルタ降臨してモジモジ。
トップから未練ある魂たくさん引いて数の暴力で勝ち

チーム1-0
個人1-0

■match2××-
感染

game1
墨蛾の生息地が10/10くらいになって殴ってきて負け

game2
ゴルガリの魔除けなどでクリーチャーを捌いていくが、除去が枯れたところに使途の祝福から10/10くらいになったエルフが殴ってきて負け

ここは1枚目のエルフが墓地にあって、ハンドに外科的摘出があった場面なので、慎重に行っていればケアできたところなのでちょっと悔しい。
でも普通に相性悪くてアカンわ!

チーム1-1
個人1-1

■match3○×▲
罠の橋コントロール

game1
血染めの月や、亡霊の牢獄で苦しい場面だったが罠の橋を突然の衰微で割って未練ある魂のトークンで地道に殴って勝ち

game2
2枚目の血染めの月を通してしまい、復讐のアジャニ、太陽の勇者、エルズペスが通って負け

game3
開始時点でエクストラ0ターン。
未練ある魂キャストしたところでゲームセット

チーム1-2
個人1-1-1

■match4○○-
アドグレイス

game1
コジレックの審問でハンドみたら稲妻の嵐が見えたので、笑顔で指定してネクストゲーム

game2
サイドインした神聖の力線が初手にあるので笑顔で場に出して完勝


チーム2-2
個人2-1-1

■match5○×○
青赤ストーム<>エムラシュート

game1
相手何も引かないらしく、樹上の村ビートで勝ち

game2
ショックイン等でライフ14のところに裂け目の突破から引き裂かれし永劫、エムラクールが走ってきて負け

game3
お互いゆっくりとした立ち上がりの後、包囲サイでライフで優位をとっているところにエムラ降臨
更地に包囲サイが立つ形になり相手に回答がなかったので勝ち


チーム2-3
個人3-1-1

ここで疲れもあってドロップ。
個人戦績は悪くないし、久々に色々なデッキと当たって楽しかったので大満足
よく見たら《怨恨/Rancor》3枚しかなかったw 雑すぎるwwwww
不要なカード多いしまだいじる余地ありやな

Creature[17]
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4:《沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest》
4:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》

Instant[9]
3:《無傷の発現/Emerge Unscathed》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
2:《マナ漏出/Mana Leak》

Sorcery[4]
4:《ひずみの一撃/Distortion Strike》

Enchantment[8]
3:《怨恨/Rancor》
4:《タッサの試練/Ordeal of Thassa》
1:《最高の時/Finest Hour》

Land[22]
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
1:《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1:《ラノワールの再生地/Llanowar Reborn》
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
1:《森/Forest》

PACに参加したので記録
デッキは青黒ヘルムヴォイド(ライブラリーアウトとかなかった)

R1 オース ××
ここで《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》の存在を完全に忘れており、
メインサイドで0枚という大失態に気づく。

ばーかばーか

R2 ドレッジ ○○
2戦とも《虚空の力線/Leyline of the Void》を守りきって勝ち
大変申し訳ないことをしたと思う。

R3 RUデルバー ××
1戦目は《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》に、
2戦目は《どぶ潜み/Guttersnipe》に分からされたゲームでした。

下の環境ほど《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》強い。改めて思う。

R4 オース ×○○
だから《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》ないよ!

2戦目は相手の土地事故に助けられ、3戦目はWil を三枚引き込んだ
おかげで辛くも勝利。


2-2の凡人。デッキ全体の完成度としては下の下でした、まる



記録として

Land 25
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
2:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》

Creature 8
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》

Sorcery 1
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》

Instant 26
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《電解/Electrolyze》
3:《流刑への道/Path to Exile》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《差し戻し/Remand》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
ちょっと落ち着いて丸い方向に調整
一枚差しの《徴用/Commandeer》が光る(らしい・・・)

Land 22
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿った墓/Watery Grave》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
3:《幽霊街/Ghost Quarter》
6:《島/Island》
1:《沼/Swamp》

Sorcery 19
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
3:《強行/Breaking+突入/Entering》
4:《強迫/Duress》
2:《滅び/Damnation》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》

Instant 19
4:《書庫の罠/Archive Trap》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《燻し/Smother》
2:《双つ術/Twincast》
1:《徴用/Commandeer》

■PACに向けて
サーチ、特に教示者は《書庫の罠/Archive Trap》の的なので、
足を運ぶならこのデッキをVintege仕様に改造したいところ・・・

とりあえず、入るカードとして思いつくのが、
・《Force of Will》
鉄板のピッチスペル。
ブルーカウントも申し分ないし、むしろ無いとただのサンドバックやで

・《虚空の力線/Leyline of the Void》
ドレッジや墓荒らしなどメインから効くデッキが多い環境か。
少なくともサイドには必ず採る。(あとエムラね。。。)

・《精神的つまづき/Mental Misstep》
1マナ圏が脅威となる環境でこのカードは非常に心強いが、
スロットが少ない中で、このデッキに対して致命的な1マナ圏の
カードがなにか洗い出す必要がありそう・・・

・《水蓮の花びら/Lotus Petal》
お手軽マナ加速。庶民の味方である

とまぁ、軽く考えてこんなところか。
なにかアイディアがあれば募集中ですー
おちこさんのご要望により
その場で差し替えてたからサイドはなし

Lands 23
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《樹上の村/Treetop Village》
2:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
2:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》

Creatures
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》

Other Spells
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
参加者16名、スイスドロー4回戦
使用デッキはターボミル↓
http://millstone.diarynote.jp/201404131448565714/

エンチャントコンとギリギリまで悩んだけどコッチで正解だった

■1st match RGBローム(ヤマナカchironさん) ○×○
・1st game ○
相手の《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 を《双つ術/Twincast》して
《突撃の地鳴り/Seismic Assault》を引っこ抜いたのがハイライト
相手のライブラリーは空となった。

・2nd game ×
《田舎の破壊者/Countryside Crusher》が止まらなくて負け

・3rd game ○
またもビートでライフ 7まで落ち込むも《彼方の映像/Visions of Beyond》から
有効打を引き込んで勝ち
相手のライブラリーは空となった。


■2st match Ad Storm(□□□腐道さん) ○○-
・1st game ○
順調にライブラリ削っていくと相手は墓地の土地の数を数える。
どうやらフィニッシュには土地が6~7枚ライブラリに必要なそうな。
勝ち手段がなくなって相手投了で勝ち

・2nd game ○
相手0ターン《神聖の力線/Leyline of Sanctity》で手札が腐る。
やられるとメンドイなこれ

だが、初手力線でキープらしく相手の土地が1枚で止まる。
その隙に《残響する真実/Echoing Truth》を引き込み力線をハンドへ
さらにクリンナップにディスカードした力戦に《外科的摘出/Surgical Extraction》し、
今までの鬱憤を晴らすかのようにスペル連打して勝ち


■3rd match トリコアグロt双子(スギタフレッドさん) ××
・1st game ×
ライブラリ12枚まで削るもトラフトが止まらず負け

・2nd game ×
地主して負け、これは悔しい


■4th match UBライブラリーアウト ○○
まさかのミラー笑
《面晶体のカニ/Hedron Crab》や《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》が見えた
・1st game ○
ライブラリ残り12枚になるも先に相手のライブラリ空にして勝ち

・2nd game ○
こちらライブラリ残り6枚、相手22枚で迎えた自ターン
《書庫の罠/Archive Trap》を引き込み《双つ術/Twincast》で26枚落として勝ち


ネタデッキでここまで勝てて逆に申し訳ない。
スギタフレッドさんに勝てれば1位だったんだけどなー、猛省

サイドにはもう少し対ビートなカードを採用するかな


ばっぱら会用に手直ししたデッキ

参加当日は「ハタケヤマショウタ」
デッキ名は「坊主めくり」にしたはず

レポートは次のエントリで

Lands 22
2:《湿った墓/Watery Grave》
3:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
8:《島/Island》
2:《沼/Swamp》

Other Spells 38
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《万の眠り/Gigadrowse》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
3:《強行/Breaking+突入/Entering》
4:《双つ術/Twincast》
2:《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
3:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》

Main Board 60


1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《根絶/Extirpate》
2:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
2:《滅び/Damnation》
2:《燻し/Smother》
4:《強迫/Duress》
1:《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

Side Board 15

初期型だと尖りすぎてたので《残響する真実/Echoing Truth》や
《墓所への乱入/Crypt Incursion》をメインにとってみた。

サイドは家にあるもので適当に揃えた

使用デッキは 白t赤 エンチャントコントロール
結果は2-1、いまいち勝ちきれない

Lands 23
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
8:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》

Creatures 2
2:《前兆の壁/Wall of Omens》

Other Spells 35
4:《ルーンの光輪/Runed Halo》
4:《抑制の場/Suppression Field》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》

3:《金輪際/Nevermore》
4:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》
1:《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》

2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》

3:《安全の領域/Sphere of Safety》
2:《軍勢の集結/Assemble the Legion》

2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》

SideBoard 15
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《神の怒り/Wrath of God》
4:《石のような静寂/Stony Silence》

■先週からの変更点
・《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》→《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
やはりというか序盤引いてきて辛いので抜き、変わりに安定のアジャニさんを。
《抑制の場/Suppression Field》とアンシナだが、2マナくらいなら動けそう?

・《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》→《神々の憤怒/Anger of the Gods》
山が引けなかったり、1対1じゃ辛い場面も多かったので、全体除去を選択

・土地を24枚から23枚へ
フェッチを全抜きし、占術土地を多めにとったので23枚に戻した

・浮いた2枚の枠は《前兆の壁/Wall of Omens》
1ドローで仕事はしつつ、2ターン程度ライフを守ってくれるあたりいぶし銀


■1st match トリココントロール ○○
・1st game ○
《ルーンの光輪/Runed Halo》指定《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》が
ぶっ刺さり、相手のダメージプランを崩す。
その後、アタック制限系のエンチャントで蓋してgg

サイド
OUT
なに抜いたか忘れた

IN
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》

・2nd game ○
後手5t、事前に嫌がらせ系エンチャントでカウンターを消費させておいて、
《血染めの月/Blood Moon》

相手が赤マナしかでないところを《軍勢の集結/Assemble the Legion》で
ゆっくりしんでいってね!


■2st match アサルトローム ×○○
・1st game ×
《ルーンの光輪/Runed Halo》指定《カラスの罪/Raven’s Crime》でハンドを守りにいくも
《突然の衰微/Abrupt Decay》で割られハンドは空に

その後《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》でジワジワ削るも、
後続にアタック制限系のエンチャントを引かず、《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》に圧殺される

サイド
OUT
なに抜いたか忘れた

IN
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》

・2nd game ○
初手《神聖の力線/Leyline of Sanctity》で1tハンデスはなし。

《血染めの月/Blood Moon》→《安らかなる眠り/Rest in Peace》で
蓋して《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》でライフを9まで削ったところで
相手投了

サイド
そのまま

・3rd game ○
またも初手《神聖の力線/Leyline of Sanctity》で1tハンデスはなし。エライ!
2tから立て続けに《安らかなる眠り/Rest in Peace》3つ置いたところで相手投了


■3rd match 青黒トロン ××
・1st game ×
《交易所/Trading Post》と《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》のコンボで
圧殺される。アタック制限系のエンチャントはトロンがそろえばタダの置物

OUT
なんか抜いた

IN
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《石のような静寂/Stony Silence》

・2nd game ×
初手《石のような静寂/Stony Silence》だったのでスタート
2tに置けるも、その後引く2枚目3枚目。。。お前はもういいねん!
月はどこだ!月は出ているか!?

相手の《トレイリア西部/Tolaria West》変成、3種目のトロンランドかと思いきや
《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》!!

3点ずつしばかれる中引くカードは土地土地土地
月はどこだ!2回目

■諸々
・《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
《抑制の場/Suppression Field》と同居時の使いづらさは思った以上!即抜き

・《神々の憤怒/Anger of the Gods》
赤赤がでない場面が多かったのでここは《神の怒り/Wrath of God》に
浮いたサイドは《偉大なるオーラ術/Greater Auramancy》でもとる?

・本殿サイクル
単体でキルターン 20という悠長カードはそろそろ見直さないとかもしれない
個人的には好きなんだがなー


■反省
やはり一番の敵はトロンだった。
ここをどうにかできれば未来があると思う。

使用デッキは 白t赤 エンチャントコントロール
結果は0-3のゴミクズ
プレミが多すぎた

Lands 24
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
8:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》

Creatures 2
1:《憤怒の天使/Angel of Fury》

Other Spells 35
3:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》

4:《ルーンの光輪/Runed Halo》
4:《抑制の場/Suppression Field》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》

4:《金輪際/Nevermore》
4:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》
1:《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》

2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》

3:《安全の領域/Sphere of Safety》
2:《軍勢の集結/Assemble the Legion》

SideBoard 15
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《神の怒り/Wrath of God》
4:《石のような静寂/Stony Silence》

■先週からの変更点
・《凱旋の神殿/Temple of Triumph》でドロー操作は十分と判断し、
《前兆の壁/Wall of Omens》を全抜き
そのスペースに足りなかったと感じた土地を1枚、実験的にチューターを
1枚追加
・最終戦でフィニッシャーが引けなくてぐだったので、
アクローマを追加、全体を61枚としてライブラリアウト対策も


■1st match トロン ××
・1st game ×
相手後手1t《探検の地図/Expedition Map》も返しに《抑制の場/Suppression Field》
この間に有効牌を・・・ってナチュラルにそろうトロン!
出てくる《解放された者、カーン/Karn Liberated》!!
こちらは対処可能な《忘却の輪/Oblivion Ring》を引けずgg

サイド
OUT
なに抜いたか忘れた

IN
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《石のような静寂/Stony Silence》

・2nd game ×
相手土地事故って1枚で止まる。その隙に先手3tに《血染めの月/Blood Moon》を置く。
次のターン、《金輪際/Nevermore》をプレイ、指定は《クローサの掌握/Krosan Grip》。
ここがプレミその1。

その後《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》で《軍勢の集結/Assemble the Legion》を
ハンドにいれるが、返しに《自然の要求/Nature’s Claim》・・・!!

普通はこれ指定よね!トロンだしさ!!

その後あれよあれよとエムラが出てきてgg


■2st match 黒t緑信心 ××
・1st game ×
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》や《恐血鬼/Bloodghast》が出てきて、
なんなら?と思っていたら《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》に
12ライフくらい吸われてgg

おお、信心か(マヌケ

一番の山場は《金輪際/Nevermore》で《突然の衰微/Abrupt Decay》指定したとこ。
相手の手札にはもちろん衰微

サイド
OUT
なに抜いたか忘れた

IN
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《神の怒り/Wrath of God》

・2nd game ×
初手《神聖の力線/Leyline of Sanctity》でハンデス怖くない!
とか言ってたら《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》で力線を割られ、
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》・・・
場と手札を狂わされ、《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》はあるも
相手の土地は順調に伸び殴り殺される

このデッキ、波状攻撃に滅法弱いな。。。
《斑岩の節/Porphyry Nodes》を取っていた理由を実感できてきた


■3rd match 神話(chiron) ××
・1st game ×
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》3枚置くも相手がマナフラッドで殴れる!!
そこに《頭蓋囲い/Cranial Plating》×2による圧倒的制裁を加える。

OUT
なんか2枚抜いた

IN
2:《神の怒り/Wrath of God》

・2nd game ×
順調にエンチャントを並べて悦に入っていると、
《自然に帰れ/Back to Nature》。《自然に帰れ/Back to Nature》!?

おう、今日サイドに入れたってさっき言ってたジャン
《金輪際/Nevermore》で《頭蓋囲い/Cranial Plating》指定してる場合じゃネーヨ


■諸々
メイン
・土地を1枚追加したが、占術ランドのおかげで多いくらいかもしれん。
23枚に戻して占術ランドを増量する
・《金輪際/Nevermore》は環境を眺めている時間がある人向け。
指定がハマっていれば勝てていたゲームもあった。
使い切れないなら減量を検討する。
・パワー2や3のカードを連打されると大分きつい
そういう意味では《前兆の壁/Wall of Omens》はグッドカードだったかも


■反省
仕事後にFNMでこんなメンドくさいデッキ使ってはダメ(2週目
ミッドレンジが辛いので対策を考える

使用デッキは 白t赤 エンチャントコントロール
結果は1-1-1

Lands 23
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
8:《平地/Plains》
2:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
2:《山/Mountain》

Creatures 2
2:《前兆の壁/Wall of Omens》

Other Spells 35
3:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》

4:《ルーンの光輪/Runed Halo》
4:《抑制の場/Suppression Field》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》

4:《金輪際/Nevermore》
4:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》

2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》

3:《安全の領域/Sphere of Safety》
2:《軍勢の集結/Assemble the Legion》

SideBoard 15
4:《血染めの月/Blood Moon》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《神の怒り/Wrath of God》
4:《石のような静寂/Stony Silence》

■1st match ドラゴンストンピィストーム(chiron) ○××
・1st game ○
《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》、《安全の領域/Sphere of Safety》 で
相手殴れずLet’s Next Game

サイド
OUT
3:《抑制の場/Suppression Field》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》

IN
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《神の怒り/Wrath of God》

・2nd game ×
土地2枚で止まったらゲームにならん

・3rd game ×
初手土地2、《神聖の力線/Leyline of Sanctity》でキープ
土地3枚で止まったらゲームに(ry


■2st match 白黒トークン(おしゅんさん) ×○○
・1st game ×
うっかり着地した《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》に
1度殴られトークンが着地。
《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》は除去るも、
《無形の美徳/Intangible Virtue》、《清浄の名誉/Honor of the Pure》 と
追加され 3/3 の猫トークンに圧殺される

サイド
OUT
4:《抑制の場/Suppression Field》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《金輪際/Nevermore》

IN
4:《血染めの月/Blood Moon》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》

・2nd game ○
初手《神聖の力線/Leyline of Sanctity》で相手のハンデスを華麗に産廃に。
その後3tに《血染めの月/Blood Moon》をおくも《隔離する成長/Sundering Growth》から
《外科的摘出/Surgical Extraction》で仕切りなおし。

《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》 から 《安全の領域/Sphere of Safety》
を連打し相手の心が折れLet’s Next Game

サイド変更無し

・3rd game ○
《安全の領域/Sphere of Safety》 で粘りつつ《軍勢の集結/Assemble the Legion》でgg
ハンデスは《血染めの月/Blood Moon》が避雷針になってくれるのであまり怖くなかった


■3rd match 白単ヘイトベア(よくあたる人) ×○△
・1st game ×
2t 《前兆の壁/Wall of Omens》、3t《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》と動くも
後続のアタック制限カードを引かず、ゆっくり 2 点ずつライフを削られgg

OUT
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》

IN
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《神の怒り/Wrath of God》

・2nd game ○
3t、4t、5t と《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》を連打、とりあえずアタックは1体ずつに制限。
その後《忘却の輪/Oblivion Ring》を《忘却の輪/Oblivion Ring》したりなんだりしつつ
《安全の領域/Sphere of Safety》 を重ねばり、クリーチャーをただの置物に

ってフィニッシャーどこだ!?

いくら掘り進んでもフィニッシャーを引かず、残り5分(まだ2戦目!!)というところで
《軍勢の集結/Assemble the Legion》 をドロー
エクストラターンに入りカウンターが8つになるころにようやく相手のライフはゼロに・・・

お疲れ様でした。。。

・3rd game △
というわけで3戦目はなし


■諸々
メイン
・土地を引けない場面が多かった、1枚追加を検討すべき
・《前兆の壁/Wall of Omens》の枠は《終わり無き地平線/Endless Horizons》の
 代わりだったが、このままでよい。土地2枚、壁、のハンドの安心感はある
 デッキ的には、後半のドロー濃度より、序盤の3枚目の土地を引き込むほうが重要
・山を引かず《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》が腐ることがままある
 山は実質8枚だが、増量を検討すべきか・・・
・《ルーンの光輪/Runed Halo》、《金輪際/Nevermore》は本当に難しい
 大きな大会とかじゃあ使えないデッキ
・《神聖の力線/Leyline of Sanctity》メインが good
 ハンデスよけれるのはえらい
・実験的に導入した《凱旋の神殿/Temple of Triumph》は強かったので続投

サイド
・今日のあたりでは《神の怒り/Wrath of God》がまさに神の如し強さ。
 だが、トロンにやや不利なんで《塩まき/Sowing Salt》でもいいかもしれない
・《血染めの月/Blood Moon》 はやはり強い。
 抜きたくないんだけど、他にいいカードあるだろうか

■反省
仕事後にFNMでこんなメンドくさいデッキ使ってはダメ
もっとスマートなデッキにしよう、そうしよう


解体するので記録のため
サイドは終盤グダグダすぎてヒドイので記載なし

Lands 25
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
1:《平地/Plains》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》

Creatures 7
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《修復の天使/Restoration Angel》

Other Spells 28
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
3:《電解/Electrolyze》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《疑念の影/Shadow of Doubt》
2:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1:《熟慮/Think Twice》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
使用デッキはバントアグロ、結果2-1

Lands 20
3:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》

Creatures 32
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
4:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
3:《荘厳な大天使/Sublime Archangel》

Other Spells 8
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《怨恨/Rancor》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

Sideboards 15
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《呪文滑り/Spellskite》
3:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》


■1st match 緑トロン(rmkt) ○○-
・1st game ○
相手の土地がなかなか揃わないところに、《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
→《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》→《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》と叩きつけ、
6/6、飛行、二段攻撃で相手の心は折れた

サイドなし

・2nd game ○
やっぱり相手の土地がなかなか揃わないところに、《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
→《荘厳な大天使/Sublime Archangel》として賛美!二段攻撃!!勝った!!!


■2st match 赤緑トロン ○×○
・1st game ○
相手《古きものの活性/Ancient Stirrings》で10枚めくるもウルザランドはなし。
その間に《荘厳な大天使/Sublime Archangel》×2による賛美圧殺が行われた。

サイドなし

・2nd game ×
こちらの立ち上がりが若干停滞していて、賛美2を背負った《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》が2回殴るころには、
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》が着地しgg

サイドなし

・3rd game ○
1t《貴族の教主/Noble Hierarch》、2t《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》ときて、賛美生物を追加しゴリゴリ殴る。
あと1回殴れば勝ちというところで、相手が《幽霊街/Ghost Quarter》で《永岩城/Eiganjo Castle》を狙ってくる。
マナは立っていたので《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》対象に起動するも、相手の追加のアクションはなし。
そのまま次ターン殴って勝ち。後で聞いたらハンドには《炎渦竜巻/Firespout》を抱えてたそうな・・・あぶなかった。

■3rd match アサルトローム(chiron) ○××
・1st game ○
相手の小悪癖からこぼれ出る《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》。
《怨恨/Rancor》がついて殴ってフィーバー

OUT
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》

IN
4:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》

・2nd game ×
こちら立ち上がり悪いところに、《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》。
+1起動でこぼれ出る《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》!!
だが、《突撃の地鳴り/Seismic Assault》によりケアられ戦死
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》どこいったー

OUT
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4:《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》

IN
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《呪文滑り/Spellskite》

サイド迷走しすぎぃ

・3rd game ×
2nd game とほぼ同じ流れ。
まじで《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》どこいった



サイドに追加の置物破壊がほしいと感じたが、親和がいる環境だと
どうも《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》を抜く気になれない。
どっちにせよもう少し煮詰めないとな・・・

あと、rmktに薦められた《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》は要検証だな。
今日フリプで使ったデッキ、リクエストがあったのでうp
盤面触れ無すぎてヤバイ

Creature
1:《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》

Other Spell
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《秘本掃き/Tome Scour》
4:《万の眠り/Gigadrowse》
4:《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable》
4:《書庫の罠/Archive Trap》
4:《精神の葬送/Mind Funeral》
3:《強行/Breaking+突入/Entering》
1:《精神の吸収/Psychic Drain》
4:《双つ術/Twincast》
3:《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》

Land
2:《湿った墓/Watery Grave》
3:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
2:《殻船着の島/Shelldock Isle》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
8:《島/Island》
2:《沼/Swamp》

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索